2022.04.25

【DLT JOURNAL vol.1】~コンシェルジュによる京都案内~

こんにちは。
ホテルカンラ京都コンシェルジュ兼ツアー担当をしております、杉山と申します。
ホテル カンラ 京都のコンシェルジュによるガイドサービス「Dig out local tour」では、
ご参加の皆様をホテルの外にお連れして京都の魅力をお話しておりますが、
DLT JOURNALではその魅力の一部を発信していきます。
皆様と一緒に京都の街を歩きながら、洛=京都の歴史を深く知り、学んでいけたらと思います。

vol. 1 では、ホテル カンラ 京都の真向かいのお寺、
「東本願寺」をかいつまんでご紹介いたします。
浄土真宗/真宗大谷派の本山である「東本願寺」という名前は、
実は通称で正式名称は「真宗本廟」と呼ばれています。
「本願寺」「浄土真宗」という名前は、歴史の授業にも何回も出てきますし、
ご実家の宗派が浄土真宗だからということで、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

東本願寺は、江戸幕府ができる1年前、1602年にできたお寺です。
江戸幕府といえば、「徳川家康」を誰しも連想すると思いますが、
東本願寺のサポートをしていたのは、まさしく当時日本のトップであった家康だったのです。

そこで現在の地図で少し西を見てみると、世界遺産でもある「西本願寺」が。
同じ浄土真宗の違う宗派のお寺ですが、実は東より先にできており、
当時「本願寺」と呼ばれていました。
そこでこれらを区別するため、「東本願寺」ができてから
「東西」の名前がついた、ということですね。

ツアーの中では、地図を見ながら東西の本願寺の関係、
それに影響を受けて作られていった京都の町、
地名に見る昔の京都などをご案内していきます。

少し深く知ることによって、より京都の町を楽しんでいただけますように。
皆様のご参加をお待ちしております。

<Dig out local tour >
■ツアー詳細
Dig out local tour

■お問合せ・ご予約
TEL:075-344-3815
e-mail:info@hotelkanra.jp

<東本願寺 基本情報>
■所在地
〒600-8505
京都市下京区烏丸通七条上る

■ホテルからのアクセス
徒歩約5分

■拝観時間
・3月~10月/5:50~17:30
・1月~2月/6:20~16:30

■拝観料
無料

■所要時間
約1時間